島は、いいぞ。島はいいぞ。島はいい。
2016年5月13日から15日で御蔵島に行ってきました。御蔵島は三宅島より少し南にある島です。八丈島よりは北です。
竹芝桟橋から橘丸に乗船
夜22時過ぎに竹芝桟橋から船(橘丸)に乗り込み、二等和室で眠り、翌朝6時頃に気がつくと御蔵島に到着しています。
橘丸は、最近出来た新しい船です。
二等和室は、2012年に乗った時は隣の人とガムテープで仕切りがされているだけの人権のない席(席というか・・・その、スペース、空間?)だったのですが、橘丸ではなんと顔の部分にパーティションがあり、さらに一人一人にロッカーが与えられています!!
人権の塊って感じですね。
御蔵島到着
さて、というわけで御蔵島に着きました。御蔵島周辺は荒れることが多いらしく、船が就航しないことも割とあるみたいです。
今回は問題なく着いて良かったです。天気もいいし。
御蔵島は坂がとても急であるため、自転車を持ち込むこと、乗ることが禁止されています。
多分タクシーとかもないので、移動は車かバイクか歩きです。(島の人口も極めて少なく、バスはありません)
御蔵島に来る人の目的は、多分殆どがイルカを観に(イルカと泳ぎに)来ているのではないかと思います。
私もイルカツアーということで、シュノーケリングでイルカを観ました。最高でした :) :)
まあ私は海初心者なため写真とかは撮れなかったので、御蔵島の海がどのくらい綺麗か、イルカはどのくらい近くで観れるのかは[イルカ 御蔵島]とかググって貰えればと。(投げやり)
島の良いところ
今回、一番伝えたいこととしては、島の何が良いかってことなんですけど、やっぱり何も無いのが良いんだと思うんです。
険しい道があって、草がぼーぼーに生えていて、人がロクにいなくて、宿泊場所からの景色がとても綺麗で、鳥の囀りが聞こえて、IP unreachableで、日常から解放される感じが最高に幸せです。
御蔵島は飲食店も殆どなく、コンビニもないし、飲食店も土産屋も殆どない。
観光と言えば近くを歩くのと資料館を見るのと、あとは海に行くぐらいしかない。
でもそんな何もないところで海に潜って飯を食うだけの旅行、そんなのもたまには良いんじゃないでしょうか。
カレーを食べて
デザート(あしたばソフト&塩ソフト)を食べて
宿泊した民家の美味しい夕飯を食べて
ぐっすり眠る。 綺麗な景色を撮った写真等を以下に掲載してお別れしましょう〜。ではまた〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ