興居島って何?
島の人口は1,100人ほどで、多くの人が海の近くに住んでいます。
みかんの栽培が島中でされており、大変魅力的かつ長閑な島です。豊かな自然、綺麗な砂浜があります。
有名な観光地は特にありません。ただ、島全体が魅力的な観光地なのだと私は考えています。
泊港に到着
高浜港からフェリーに乗り約10分、あっという間に興居島の泊港に到着しました。
港では、多くの魚を肉眼で見ることができました。天気は曇りだったのですが、水はとても澄んでいるのがわかりました。
しまのテーブルごごしま
泊港から歩いて5分もかからず行けるのがこちらのカフェです。
こちらは、島にあった廃校の小学校を使って作られたカフェです。
島で獲れた野菜や、みかんを使った食事やドリンクを楽しめます。
興居島に観光に来るなら、絶対にここでランチを楽しむべきだと私は思います!
理由は以下の4つです。
1. 島の美味しい食材を楽しめる
2. 小学校で食事が出来るという懐かし&珍し体験ができる
3. 自転車のレンタル(普通の自転車(700円) or 電動自転車(1,300円 or 1,500円))ができる
4. 1,000円以上の食事で帰りのフェリー代が無料になる
良いことしかありませんね。
歩いて来ている観光客にとって、電動自転車は島の観光に必須ですので、ぜひ利用しましょう!
1. 食事が美味しい
キーマ風オリジナルカレー(1,000円)をいただきました。美味しかったですよ〜(・ω・)
こちらは、島の自然農園サラダが付いており、とても味がしっかりとしており美味しかったです。
また、ほっとごごしまみかんジュースをいただきました。みかんの甘さと酸味がちょうど良く出たほっとする飲み物です。ほっこり。
2. 小学校の教室で食事ができる
小学校の教室で食事をするなんて、殆どの人は小学校以来ではないでしょうか。
黒板などは昔描かれたものが消されずにそのまま残してあるような雰囲気です。
理科室や図工室に置かれているようなものをこのカフェに集約しているような感じです。
ただ、料理を出すお店なのでね、小学校には絶対にないもの(お酒)も置かれています(笑)
3. レンタル自転車ができる
お店に人に言えば、自転車のレンタルができます。
レンタル時間は日没までです。お昼頃に借りれば冬でも4時間は借りられますね!
私は電動自転車を借りることを強く勧めます。興居島は坂が多いので、島を一周とか半周とかするのであれば絶対に電動自転車にしましょう!
4. フェリー代が無料になる
お会計の際に帰りのフェリーチケットの代わりになるものがいただけます。
その際、住所や名前を所定の紙に記入する必要はありますが、それだけで乗船代が浮くのは嬉しいことです。
店舗情報
店名:しまのテーブルごごしま
営業時間:11時〜18時頃
定休日: 火曜日、水曜日 (webページを要確認 しまのテーブル ごごしま )
お店のキャパシティ:25席程度。小学校の硬い椅子を使った8人で座れる大きなテーブルが2つあります。あと、ゆったりとした椅子の席もございます。
この記事の情報:2017年11月
最後に
しまのテーブルごごしまで、美味しい食事を楽しんで、自転車を借りて自然豊かな島を巡ってみてはいかがでしょう?!
次の記事では電動自転車で興居島を走り回ったことをお伝えします!
本記事は愛媛旅行一人旅シリーズの7番目の記事でございます。
過去の記事のリンクを以下に貼っておきます。